苦しみが生まれる原因とは?

 

 

 

苦しみとはどこから生まれるのでしょう?

苦しみとは「ギャップ」から生まれてきます。

 

 

では、どのようなギャップをいうのでしょうか?

たとえば

「理想」「現実」のギャップ

「考え」「感じていること」のギャップ

などがそうです。

 

 

そのギャップが大きければ大きいほど

苦しみも大きく

縮まれば縮まるほど

苦しみが楽になってくるのです。

 

 

たとえば

本当は「自分の力を発揮したい」

でも「自分を主張できず空回りしてばかり」

本当は「みんなと仲良くなりたい」

実際は「声がかけられず、みんなの輪に入れない」

本当は「許せばいいことはわかっている」

実際は「つい冷たくしてしまう」

このように、考え通りに

実際の自分が動かない、動けない時に

苦しみは感じてしまいます。

 

 

自分次第ということならまだいいのです

「病気を治したい。元気になりたい」

と思っていても

進行性の病気や負ってしまった障害など

自分ではどうにもならないことも数多くあります。

「こうありたい」という理想や希望

現実とのギャップ

苦しみ、もがき続けます。

 

 

 

 

その苦しみの元となる

ギャップを縮めるにはどうしたらいいのでしょう?

方法は二つあります。

 現実理想や希望に近づける

 理想や希望現実に近づける

です。

ギャップを縮めると楽になるのですから、

どちらかが近づけばいいわけです。

 

 

 

 

できることなら①の方法で

ギャップを埋めたいところです。

ですが、自分ではどうしようもない現実を

希望や理想に近づけるのは

なかなか難しいことです。

変えられない現実だってあります。

 

 

するとできることは②の方法になります。

ただ簡単にできるのであれば、苦労はしませんね。

希望や理想を現実に近づけるのを

気持ちが抗うことが多いからです。

そんな時、できる行動は

苦しんでいることを

安心して話せる誰かに話すことです。

恐る恐るでも、少しずつでもいいのです。

 

 

「話したって何もならない」

と思うのは、

紛れもなくあなたの「思考」です。

現実が変化するしない

楽になるならないはいったん横において

まず苦しんでいる思いを話すのです。

話すという実際の行動に移すことによって

「感じていること」に

どんどんどんどん気づいていきます。

思ってもみなかった何らかの境地に至ります

 

 

 

山を麓からながめて

頂上の景色を想像しているのと

実際に登って景色を見るのと

似たような違いです。

実際の景色、空気、感覚は

登ってみなければわからないことです。

話していくうちに

話す前とは何かしらの違い、

例えば感覚の変化や気付きがあります。

それは

「考え」と「感じていること」の

距離が近づいてくることからくるものです。

近づいた分だけ

苦しみが楽になっていくのを実感していくのです。